木造住宅の耐震診断と耐震工事に係る補助制度

更新日:2025年04月01日

ページID : 2306

長和町では、地震に強いまちづくりを推進するため、木造住宅の耐震診断耐震改修工事について補助制度を実施しています。

対象となる住宅は?

次の要件をすべて満たす住宅となります。

1. 昭和56年5月31日以前に着工した住宅

2. 木造在来工法の住宅

3. 長屋及び共同住宅以外の個人所有の住宅

なお、申込ができる方は、建物の所有者で、町税及び公共料金等の滞納がない方となります。

耐震診断・耐震改修の流れ

耐震改修工事を考えている方は耐震診断から

耐震改修(無料)(長和町へ申請)

耐震診断では、木造住宅耐震診断士が耐震性能を評価するとともに、耐震補強の方法とそのための概算工事費を提案します。

診断は、住宅内部や天井裏、床下の調査も必要となる場合がありますので、調査の当日は立会いが必要となります。

<申請様式>

診断結果に基づいて耐震改修工事を実施する方

耐震改修工事に対する補助(長和町へ申請)

耐震診断の結果、やや危険または危険(総合評点が1.0未満)と診断された住宅の耐震性を向上させるための耐震改修工事を行う建物所有者に補助します。補助率は、工事費の80%(限度額115万円)となります。

例1) 改修工事費100万円の場合・・・工事費の80%の80万円を補助

例2) 改修工事費800万円の場合・・・限度額115万円を補助

<申請様式>

長野県住宅耐震化緊急加速事業補助金(長野県へ申請)

令和7年度における耐震改修工事については、町の補助金の交付決定を受けた後、長野県建築住宅課へ上乗せ補助の申請を行うことで、最大50万円の上乗せの補助が受けられます。

※長野県住宅耐震化緊急加速事業補助金の上乗せ補助(最大50万円)を受ける場合は、耐震改修後の総合評点を1.0以上とする必要があります。

詳細については、下記長野県のホームページをご確認ください(リンクをクリックすると別ウィンドウで開きます)。

 

 

○長野県住宅耐震化緊急加速事業補助金についてのお問い合わせ先

長野県建設部建築住宅課

電話:026-235-7335

 

補助制度に関連する条例

この記事に関するお問い合わせ先

住民生活課 環境温暖化対策係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2081
お問い合わせはこちら