【返礼品協力事業者向け】寄附受付後のQ&A

更新日:2025年10月06日

ページID : 2604

返礼品協力事業者様から寄附開始後にお問合せをいただく事項につきまして、Q&Aをまとめました。

ご参考にしていただけますと幸いです。

不安な点などがございましたら、お気軽に役場までご相談ください。

Q.「さとふる」返礼品の集荷予定があるが、予定日までに返礼品を用意できない。

「さとふる」にて寄附が入った場合、発注通知とともに集荷日が連絡されます。

特に連絡のない場合、運送業者が集荷日に発送用伝票を持って集荷に伺いますので、集荷日の発送が難しい場合は、お早めに「さとふる」までご連絡ください。集荷日の変更が可能です。

連絡が間に合わなかった場合は運送業者に荷物発送が不可である旨お伝えいただき、再度集荷日を設定する運びとなりますが、再集荷は運送業者の負担となりますので、ご留意ください。

Q.「レッドホース」返礼品の出荷はいつまでに行えば良いか。

「さとふる」以外にて寄附が入った場合、「レッドホース」より発送伝票が送付されます。

ご自身で出荷(集荷依頼や営業所持ち込み)していただく必要がありますが、事情なく発送が滞った場合、クレームにつながる可能性が高まりますので、ご無理のない範囲で「伝票が届いてからできるだけ早く、1週間以内を目安に」出荷をお願いします。

なお、伝票自体は届いてから4週間有効です。やむを得ない事情で4週間以内に発送できない場合、再発行も可能ですので、「レッドホース」にご連絡ください。

Q.クレームの連絡が来てしまった。

ふるさと納税は、原則、事業者様にクレームの連絡対応をしてもらうことはありません。

商品破損などのクレームは基本的には中間業者へ案内される仕組みとなっていますが、まれに事業者様へ直接連絡される方がいます。

さらなるクレームを避けるため、その場で対応を決められないよう、ご注意ください。

その場では対応できないことと、中間業者サポートセンターの連絡先をお伝えください。

<「さとふる」連絡先>

電話番号:0570-048-325
営業時間:平日 10:00〜17:00(祝祭日・特定休業期間を除く)

 

<「さとふる」以外のポータルサイトは、「レッドホース」の連絡先>

電話:0120-977-050
営業時間:9:00~17:30(土日祝及び年末年始除く)

上記対応が難しい場合は、寄附者のお名前と注文の返礼品、お電話番号だけでもお控えの上、役場までご連絡ください。寄附内容確認のうえ、中間業者へ取り次ぎます。

中間業者がクレーム対応をしたのち、その後の対応を検討する流れとなります。

Q.新たな返礼品を登録したい。

役場までご連絡ください。総務省への申請が必要ですので、お申し出からお時間をいただきます。

Q.返礼品のセットの個数を変更したい。

「5個セットに加えて10個セットも出したい」など、返礼品の個数だけを変える場合は、即時に追加/変更が可能な場合があります。

まずは役場までご連絡いただき、総務省への申請が必要ないことを確認したうえで、中間業者までご連絡をお願いします。

なお、個数ではなく〇g、〇mlなどの容量で申請している場合は、総務省の申請が必要になる場合がありますので、ご了承ください。

Q.返礼品の価格や規格(種類や内容量)を変更したい。

まずは役場までご連絡ください。大きな変更がなければ即時対応可能な場合もございます。

以下のような場合は総務省の申請が必要になる場合があります。

・返礼品の規格は変わらないが、料金だけ変更したい。

・〇〇g、mlなど、個数以外で返礼品の内容量が変わる場合

(例:原材料高騰のため、価格据え置きで100mlの醤油を90mlにしたい)

・品種名で登録していた生鮮食品を別の品種に変えた

(例:こしひかり5kgをあきたこまち5kgにしたい)

申請が必要な場合、年間4回(1月、4月、7月、10月)の申請でもとの返礼品は廃止、変更後の返礼品を新規登録として申請いたします。

総務省の許可が得られるまではもとの返礼品の規格のまま寄附受付していただくか、受付停止していただく必要がございますので、ご了承ください。

Q.ポータルサイト上の返礼品名、返礼品画像、PR文などを変えたい。

返礼品の価格や規格に変更がない場合は、中間業者にご連絡ください。

以下のような場合が当てはまります。

・ひらがなをカタカナに変えたい

・SEO対策でキーワードを足したい

・返礼品の画像やPR文を手の込んだものに変えたい

Q.ポータルサイト上でページをマルチ化したい。

一つの返礼品ページで商品のバリエーションを選択できるページ作りが可能です。返礼品ページをシンプルに変えられる上、レビューも集まりやすいためおすすめの方法です。

専用のお手続きがありますので、中間業者までご連絡ください。

「規格商品」「マルチ化」などと言っていただくと、スムーズにお話しいただけます。

・1つのページで バニラ味/チョコレート味/いちご味 を選べるようにしたい

・1つのページで 5kg/10kg を選べるようにしたい

Q.返礼品受付を一時停止したい。

生鮮食品の収穫量が安定しない場合やしばらくの間出荷作業ができなくなる場合など、受付再開の見込みがあるうえで一時的に受付を停止したい場合は、中間業者にご相談ください。

なお、わずかな期間しか収穫できない生鮮食品などは、受付停止ではなく、先行予約型として出荷開始時期をずらす対応も可能ですので、ご一考ください。

Q.返礼品受付を中止したい。

製品の廃盤や生産品種の変更など、返礼品受付の再開の可能性がなく受付を停止したい場合は、役場までご連絡ください。

中間業者に受付停止を依頼したのち、総務省へ返礼品廃止の申請をいたします。

Q.返礼品の在庫数を限定したい。

在庫数は設定可能です。中間業者にご連絡ください。

なお、在庫数が0になると自動的に受付中止になり、事業者様へその旨通知が入ります。在庫数を増やしていただくことで自動的に受付再開となります。

この記事に関するお問い合わせ先

長和町役場 ふるさと納税特別任務室
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2093
​​​​​​​お問い合わせはこちら