長和町のDX取り組み事例(デジタル田園都市国家構想交付金事業)
システム導入事例
書かない窓口システム(令和5年度)
フロントヤード改革の一つとして、書かない窓口システムを導入しました。
窓口で申請書を何度も書かずに各種申請書を作成することができます。本人確認のため、マイナンバーカードや免許証から本人情報を読み取り、氏名、住所、生年月日などの情報は申請書に自動入力され、そのほか必要な情報は職員によるヒアリングで必要な申請事項を記入して作成します。
以下の窓口で利用可能ですので、ぜひご活用ください。
役場庁舎 1階 総合窓口
役場庁舎 2階 総合政策課窓口
役場和田支所
保健福祉総合センター

住民向け情報発信アプリ「Nナビ」(令和5年度)
町からのお知らせをプッシュ通知で受信することができるアプリです。
アプリの正式名称は「ライフビジョン」ですが、長和町では通称「Nナビ」として運用しています。
「Nナビ」では、以下の機能が利用できます。
・町内向けお知らせ情報の確認
・デマンドバスの予約
・ホームページや広報ながわの閲覧
・Jアラートの緊急放送の受信
・消防署からの緊急放送の受信
・FMとうみのラジオを聴く
・ごみカレンダー
・子育ての情報 など
お手持ちのスマートフォンからアプリをダウンロードしてご利用ください。

窓口料金キャッシュレス(令和6年度)
支払い待ち時間短縮等のサービス向上のため、戸籍や住民票のほか、各種証明書発行などに発生する発行手数料などがキャッシュレス決裁に対応しました。
お支払いできる料金の種類が決まっていますので、以下のリンクに詳しい情報が載っていますのでご覧ください。
長和町役場会計窓口に自動精算機とキャッシュレス支払い端末を導入しました

保育園ICTシステム「コドモン」(令和6年度)
保育園を利用する保護者の利便性の向上と、保育事務の効率化による保育の質の向上を目的に、保育ICTシステム「コドモン」を導入しました。
保護者は、遅刻・欠席連絡が時間を気にすることなくアプリからできるようになりました。また、保育園では、園児の登降園記録の管理等のシステム化、保護者へのお知らせ・おたより配信など保育園と保護者の連絡調整や情報の共有に役立っています。

この記事に関するお問い合わせ先
総務課 情報管理係(情報担当)
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2043
お問い合わせはこちら
更新日:2025年06月26日