介護保険サービスについて
加入対象者
- 第1号被保険者・・・65歳以上の方
- 第2号被保険者・・・40歳から64歳までの方で医療保険に加入している方
介護保険サービスを受けるための手続き
介護サービスを受けるには、申請をしていただき、介護が必要であると認定される必要があります。あらかじめかかりつけのお医者さんにご相談ください。
利用できる介護サービス
在宅サービス
- 訪問介護(ホームヘルプサービス)、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリ
- 通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケア)
- 短期入所生活介護(福祉施設のショートステイ)
- 短期入所療養介護(老人保健医療施設のショートステイ)
- 福祉用具の貸与(特殊寝台・車イス・歩行器など)
- 特定福祉用具購入費の支給(ポータブルトイレ・特殊尿器・入浴補助具など)
(注意)1年間で10万円が限度 - 住宅改修費の支給(手すりの取付け・床の段差解消など)
(注意)改修工事費の20万円が対象額の限度で、支給額18万円が限度
施設サービス
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設(老人保健施設)
- 介護医療院
地域密着型サービス
- 認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)
- 小規模多機能型居宅介護
介護保険事業状況報告月報(暫定版)-厚生労働省-
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 介護高齢者支援係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2079
お問い合わせはこちら





更新日:2025年09月26日