令和7年度長和町青少年海外派遣交流事業「長和青少年黒耀石大使」募集情報を公開しました
「長和青少年黒耀石大使」6期生を募集します
令和7年度長和町青少年海外派遣交流事業の実施に当たり、「長和青少年黒耀石大使」として参加を希望する方は、別添の募集要項等をご覧になり、保護者の方とよく相談した上で、所定の書類を申請期間中に提出してください。
1.申請期間 *期間外は受付いたしません
令和7年7月22日(火曜日)から8月8日(金曜日)午後5時
2.提出書類(各一部) *ダウンロードしてください
・令和7年度長和町青少年海外派遣交流事業派遣申請書兼保護者承諾書
・応募理由記入用紙
3.提出場所 長和町役場2階 教育課(国際交流実行委員会事務局)

長和町とイギリス セットフォードをはじめとするブレックランド地域との国際交流事業は、「次世代を担う子供たちをはじめ、長和町の住民が他国の異なる環境や歴史に根ざした文化に触れ、人的交流を経験することは、国際的な広い視野を育成すると同時に郷土を見直すことにもつながり、世代を超えた人材育成とまちづくりにつながる」という考えのもと、それぞれの地域の貴重な歴史遺産である黒耀石とフリントを採掘していた鉱山遺跡という共通項をベースとして始まりました。
平成27年度には、イギリスからエンシェントハウスミュージアム所属の「ティーンエイジヒストリークラブ」が長和町を訪れ、そして平成28年度には、長和町から14名の「長和青少年黒耀石大使」がセットフォードを訪問して、交流事業の大きな目標である「子どもたちの交流」が実現し、その活動内容は世界的にも高く評価されました。
この大きな流れを、長和町とセットフォード双方の子どもたちの将来にわたって継続する交流につなげるために、平成30年度から開始した長和町青少年海外派遣交流事業では、「長和青少年黒耀石大使」の名前とその精神、そして大使の活動として大きな反響があった「英語でのワークショップ指導」という手法も継承しつつ、町として初めての試みとなるホームステイ体験といった個人メニューも組み込んで、より高い教育的効果を目指すものとしました。
自分の生まれ育った地域の歴史遺産について学び、そのことをイギリスの皆さんに伝えるといった目標を持ち、歴史を学ぶイギリスの同年代の若者と共通の話題を持って交流することは、若い感性を持つ皆さんにとって大変貴重な経験となることでしょう。
積極的に海外の方々と交流したいという、意欲のある皆様の応募をお待ちしています。
長和町長 羽田 健一郎
(長和町・Breckland国際交流事業実行委員会 委員長)
令和7年度申請書_応募理由書 (PDFファイル: 99.0KB)
更新日:2025年07月01日