長和町図書館
長門ふれあい館には図書館が併設されています。お気軽にご利用ください。

- 《住所》
長和町長久保457ー1(長和町長門ふれあい館内) - 《開館時間》
- 月曜日~金曜日:午前9時~午後6時
- 土曜日 :午前9時~午後5時
- 《休館日》
日曜日、祝日、館内整理日、特別整理期間、年末年始
エコールについて

エコールとは上田地域図書館情報ネットワークの愛称で、やまびこの"エコー"(ECHO)と、Library(図書館)の頭文字"L"を組み合わせた合成語です。 「いつでも・どこでも・誰にでも」を目指して、平成7年12月にスタートしました。
現在は上田市、東御市、長和町、青木村、坂城町の5市町村の公共図書館(室)のほか、塩田公民館などネットワークで結ばれているところでは、1枚の利用者カードで図書の予約・貸出・返却がどこでもできます。
詳しくは長門図書館へお問い合わせください。
この本どう?
テーマ 岩崎書店 『2025年本屋大賞ノミネート作品発表』
書評欄は新聞の顔。各界の専門家が読むべき本を論じる読書の頼れる指針です。昨年一年間で4,700本を超える書評が掲載されました。その中でも多くの新聞で書評された図書をご紹介します。いつもと違う系統の図書も面白い発見があり、本との出会いが広がるかもしれません。
書名 | 著者 | 出版社 | 内容紹介 |
化学の授業をはじめます。 |
ボニー・ガルマス | 文藝春秋 | 1960年代アメリカ。才能ある化学者のエリザベスは未婚のシングルマザーになったうえ失職してしまう。ひょんなことから得た仕事は料理番組の出演。科学的に料理を説くエリザベスは意外にも視聴者の心をつかむ。 |
なぜ働いていると本が読めなくなるのか【新書大賞】 |
三宅 香帆 |
集英社 | 「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿り、日本の労働の問題点を明らかにする。 |
世にもあいまいなことばの秘密 |
川添 愛 | 筑摩書房 | 言葉には、読み方次第で意味が変わるものがある。「冷房を上げてください」「私には双子の妹がいます」「2日、5日、8日の午後が空いています」…。言葉のすれ違いの事例をもとに、言葉の複雑さや面白さを紹介。 |
動物のひみつ |
アシュリー・ウォード | ダイヤモンド社 | 生き物たちは驚くほど人間に似ている! ずぶ濡れの仲間を助けるネズミ、家族の死を悼むゾウ。動物たちの様々な生態とその背景にある「社会性」に迫り、彼らの知られざる行動を紹介する。 |
百年の孤独 |
ガルシア・マルケス | 新潮社 |
蜃気楼の村マコンドを開墾しながら、愛なき世界を生きる孤独な一族の百年の物語。驚くような出来事が続き、予言者が残した謎が解読された時、一族の波乱の歴史は劇的な最後を迎える。20世紀文学の傑作。 |
今月のおすすめ
『逃亡者は北へ向かう』 著者:柚月 裕子 出版: 新潮社
3月の東北。震災直後に殺人を犯してしまった真柴亮は、一通の手紙を手に北へ向かう途中、家族とはぐれた子供と出会う。一方、刑事の陣内康介は、津波で娘を失いながらも真柴を追う。
『僕は鳥の言葉がわかる』 著者:鈴木 俊貴 出版: 小学館
「シジュウカラが20以上の単語を組み合わせて文を作っている」ことを世界で初めて解明した研究者が、鳥の言葉を科学的に解明するための実験方法などを、軽快に綴る。シジュウカラの鳴き声が聞けるQRコード付き。
新着本の紹介
書名 |
著者名 |
出版社 |
ジャンル |
遊園地ぐるぐるめ |
青山 美智子 |
ポプラ社 |
小説 |
初瀬屋の客 |
西條 奈加 |
文藝春秋 |
小説 |
パッチワークキルトのアイデアノート |
藤田 久美子 |
グラフィック社 |
手芸 |
見るだけIT用語図鑑 |
草野 俊彦 |
SBクリエイティブ |
情報科学 |
調べる学習子ども年鑑2025 |
|
岩崎書店 |
年鑑 |
放課後ミステリクラブ6 |
知念 実希人 |
ライツ社 |
児童読物 |
マンガでわかる!1分おんどく |
高濱 正伸/監修 |
永岡書店 |
言葉 |
図書館掲示板
“2025(令和7)年度図書館カレンダー”に変更箇所があります。年末年始、システムの更新作業を実施するため、今年12月22日(月曜日)~来年1月8日(木曜日)の間エコール全館が休館になります。新カレンダーはカウンターにありますのでご利用ください。修正前のカレンダーは破棄願います。お手数おかけしますが宜しくお願いします。
今月の休館日
5月3日~6日(土曜日~火曜日:祝日) 11日(日曜日) 18日(日曜日) 25日(日曜日)
6月1日(日曜日) 2日(月曜日:整理)
市町村と県による協働電子図書館『デジとしょ信州』について

この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 人権男女共同参画係
〒386-0602
長野県小県郡長和町長久保457番地1
電話番号:0268-68-4400
お問い合わせはこちら
更新日:2025年05月08日