65歳以上の方などを対象としたインフルエンザ予防接種について
対象者
- 65歳以上の町民
- 60歳~64歳の町民の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能もしくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方のうち、生活に極度な制限や日常生活がほとんど不可能な方
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から12月31日(水曜日)まで
接種回数
期間中に1回
自己負担額
1,000円(医療機関にお支払いください)
※生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付者は負担軽減を図るため、無料券を発行します。保健福祉課 健康づくり係まで申請をお願いします。
予診票
次の施設に設置します。
- 長和町役場総合窓口、長久保支所、大門支所、和田支所、保健福祉総合センター(保健センター)
- 医療機関(依田窪病院、たけなか医院、丸子中央病院、塚原醫院、岸医院、山浦内科クリニック等)
予診票の設置がない医療機関で接種を希望される方は、保健福祉課健康づくり係(0268-68-3494)までご連絡ください。
接種当日の持ち物
- 住所・氏名・年齢を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 予診票(設置医療機関でも受け取りいただけます)
- お薬手帳
- 身体障害者手帳など(対象者2に該当する60歳から64歳の方)
接種場所
小県医師会・上田市医師会の接種可能な医療機関
事前に電話で接種の確認、予約をしてください。
小県医師会65歳以上の方などを対象とした予防接種可能医療機関 (Excelファイル: 21.0KB)
上田市医師会65歳以上の方などを対象とした予防接種可能医療機関 (Excelファイル: 25.1KB)
小県医師会、上田市医師会以外の長野県内の接種可能な医療機関はこちらからご確認ください。
同時接種について
新型コロナワクチン等、他のワクチンとの同時接種を希望される方は、予約時に医療機関へご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康づくり係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町2869番地1
電話番号:0268-68-3494
お問い合わせはこちら
更新日:2025年09月19日