長和町のこと
1.長和町の暮らし
長和町の基本情報をまとめました。長和町を知る第一歩として、是非ご一読ください。
場所

長野県のほぼ中央、小県郡の南部に位置しており、東は立科町、南は茅野市・諏訪市、西は松本市、北は上田市と接しています。各インターチェンジやジャンクション、上田駅・佐久平駅などから1時間程度で移動が可能です。
↓もっと見る(信州・長和町観光協会公式サイト)
http://www.nagawa.info/access/
基本情報(R7.4.1現在)


長和町イメージキャラクター『なっちゃん』
人口 | 5,481人 |
世帯数 | 2,632世帯 |
面積 | 183.86㎢ |
標高 |
最高:美ヶ原高原茶臼山の2,006m 最低:古町地区立岩の590m (差1,416mの標高差が大きな町) |
気候

冬季は寒さが厳しい一方、夏季は比較的涼しく、過ごしやすい気候になります。また、内陸性の気候のため、年間降水量は少なくなっています。下記グラフは、町に最も近いアメダス立科観測所のデータを示しています。

※過去20年間(2005年から2024年)における月ごとの平均気温

※過去30年間(1995年から2024年)における月ごとの降水量
2.長和町の地域
長和町は大きく4つの地域にわけられます。地域ごとの特徴をまとめましたので、是非一度、興味のある地域に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

古町
道の駅「マルメロの駅ながと」、長門温泉「やすらぎの湯」、古町豊受大神宮「通称 おたやさん」など、様々なスポットが軒を連ねます。また、道の駅にはマルシェ黒耀があり、長和町の特産品等が販売されています。
長久保
長久保宿では、江戸時代当時の雰囲気を感じることができます。また、「長久保宿歴史資料館 一福処濱屋」は、宿場関連資料が展示されているほか、長久保宿を訪れる方の休憩処として利用されています。
大門
姫木平別荘地、美し松ハイランド別荘地等が点在する、長和町の別荘地域のうちの一つです。自然豊かな環境でリフレッシュしませんか。
和田
和田峠の麓に備える和田宿は、長久保宿同様、往時の面影を残す宿場町として知られています。また、和田宿温泉「ふれあいの湯」や古民家カフェなど、人気のスポットが数多くあります。かの有名な「黒耀の水」も、和田の男女倉という地区から湧き出ています。
3.長和町の魅力
宿場、黒耀石、温泉など、長和町の魅力・おすすめスポットをご紹介します。
宿場
黒耀石
温泉
トレイル・ハイク
スキー
牧場
高原
その他スポット
祭り
町のシンボル
イラストマップ
4.長和町の仕事
移住を検討するにあたって、仕事の不安は尽きないはず…。そんな不安を払拭するために、仕事情報をまとめました。長和町であなたの自由な働き方を実現しませんか。
就職支援
長和町役場産業建設課商工観光係、ハローワーク上田を中心に、皆様の就職をサポートいたします。
●ハローワーク上田
https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/anteisyo/anteisyo04.html
●UIJターン情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/sangyo/rodo/koyo/kyufukin/20190401.html
●長和町役場産業建設課商工観光係
電話0268-75-2047
起業・創業支援
起業・創業に役立つ情報をご紹介します。
●長和町商工会
●長野県中小企業融資制度
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/kinyu/chusyo-yushi/index.html
就農支援
よだくぼ南部農業支援センター・長野県等と連携し技術習得・営農基盤の確保など収納に関する総合的な支援をしております(現在、長和町独自の資金制度はありませんが、県等の農業制度資金があります)。
●農業制度資金
https://www.pref.nagano.lg.jp/noson/sangyo/nogyo/noson/kofukin/sedo.html
●デジタル農活信州
https://www.noukatsu-nagano.net/
●長和町役場産業建設課農政係
電話0268-75-2047